


最強パワースポット神社、開運パワーが渦巻く日本三大稲荷神社 竹駒神社の遠隔参拝動画
人生が変わるほどのオーラが凄い神社。竹駒神社は日本三大稲荷のひとつとして広く人々に親しまれ、霊験あらたかな御神徳を慕って多くの参拝者が全国より訪れている稲荷神社です。

息を飲むほどの威厳あふれる独特なオーラを放つ神聖な場所。

竹駒稲荷ともいわれる竹駒神社,。 正月には鹽竈(しおがま)神社と並ぶほどのたくさんの参拝者から信仰を集める神社とのこと。

・参拝後の感想 竹駒神社は、今回初めて参拝をさせていただきました。
個人的な感想としてを簡潔にお伝えするならば、 「✨竹駒神社を知らないまま、あの世に旅立たなくてよかった!✨」です。
それほど感動した、本当に魅力的かつ神様のチカラがみなぎっている神社でした。
恥ずかしながら、元宮跡では手を合わせている時、琴線に触れて一人で号泣してしまうほど。。。
とにかくお参りできて嬉しかった、そしてこの神社の動画を貴方にお届けできる事が幸せです。
真摯な願いは、必ず叶えていただける神様だと確信できました。
貴方の願いが叶いますよう、心を込めて代理参拝をさせていただきました。
最後まお付き合いいただけると嬉しいです。
動画はこちらです!
PS : 日本三大稲荷については諸説が存在しています。
・伏見稲荷大社
・豊川稲荷
・笠間稲荷神社
・竹駒神社
・祐徳稲荷神社
それぞれ日本三大稲荷と云われていますが、古くからの云われや諸説が存在しています。
◆御由緒
竹駒神社は古来より日本三稲荷のひとつに数えられており、極めて霊験あらたかな神社と崇められ、宮城県岩沼市稲荷町に鎮座致します。
当社は第54代仁明天皇の御代、承和9年(西暦842年)に「小倉百人一首」にも名前を連ねる参議小野篁(おののたかむら)卿が多賀城の陸奥国府に陸奥守としてご着任の際、奥州鎮護の神としてこの地にご創建されました。
江戸時代には仙台藩伊達家歴代藩主の手厚い庇護のもとで信仰の基盤がつくられ、往古よりご利益と福徳を授けて下さる「福神さま」として多くの尊崇を集めております。(公式サイトより)
【竹駒神社】
住所:宮城県岩沼市稲荷町1-1